今回は
砂漠の町~バウル入手まで
スキルが集まってくるとバトルがどんどん楽しくなってきます。
ただ蒼破刃の使用回数がこの時点ですでに900を越えました。
チキンです。
ネットで知っている方が次から次へとクリア報告してるので、いろいろと不安
ラタトスクのときもそうだったけど、遅すぎですかね自分。
(ホントは第三部進んでます。今日のはメモに取って置いてアップしてなかったもの)
砂漠の町~バウル入手まで
スキルが集まってくるとバトルがどんどん楽しくなってきます。
ただ蒼破刃の使用回数がこの時点ですでに900を越えました。
チキンです。
ネットで知っている方が次から次へとクリア報告してるので、いろいろと不安
ラタトスクのときもそうだったけど、遅すぎですかね自分。
(ホントは第三部進んでます。今日のはメモに取って置いてアップしてなかったもの)
「聖核」というワードが出てきたことにより大分物語の方向性が定まってきた雰囲気です。
ナン&ティソン戦に泣きました。どうやっても勝てないので、一度山を下りてアイテムを買い直しましたよ。
ナンは時間差でコンボ封じをしてくるし、ティソンは普通にうざいです。
というか今回のバトルでナンを操作してみたいと強く思いました。何あの攻防一体の武器(笑)
ベリウスは強いと聞いてましたが、シークレットミッションもわかりやすかったので、比較的楽に勝った感じ。
きっと分身封じをしなかったら、悪夢をみたんだろうなぁ・・・データは残ってるんで今度試してみようかな。
ユーリ
ドンに何か似たものを感じていたのか、珍しく他人に強い関心を寄せてましたね。
結局それは叶わず、かえってドンの自決の介錯をするとはなんとも・・・
今回は兄貴肌が前面に出ててすげぇかっこいいと思えるイベントが多かったです。
エステルが動揺したときとかカロルが悩んでたときとかね。
エステル
始祖の隷長に対して彼女の力が毒以外の何者でもないという事実が衝撃でした。
誰かを救いたいと思って使った力が、彼女の意に反してその誰かを傷つけたことになってしまったのだから、かなり動揺していたのが印象的でした。
でも、やっぱこの子が良い子であることに変わりはないと思う。
ラピード
戦闘終了の会話で、エステルとの一幕に笑った。「しっぽ・・・ですか」というやつです。
未だにエステルにはなついてないみたいですね。リタとはかなり意気投合してる感じですが・・・
カロル
彼にとっての憧れの人が亡くなったことで、かなり沈んでましたね。そのあとユーリの叱られているシーンはまさに名シーンだと思います!
また一緒に連れて行ってと船で言った時あたりから、なんだか雰囲気がかわった気がします。
さてさて今後どうなることやら。
リタ
エアルクレーネの調査で何か掴んだみたい。その場で断言するようなことをしない辺り学者肌を感じます。
なんだろうね、「ユーリにも関係ある」というのがどうにも気になる。
そしてとうとうバカドラの正体が発覚。結局逃げられちゃったので言い争いは起こらなかった。
今回一番アクションが少なかったかな?今後に期待。
レイヴン
おっさんいつの間に!・・・ってのはドラクエのネタでしたっけ?
ドンも自決シーンでドンの孫にあたるハリーを殴ったときの様相がすさまじかった。まぁ、あれは明らかハリーが馬鹿言ったわけですが・・・
あのイベントの後の事後処理とかドンのギルドの上役務めてるならいろいろとあるでしょうに、逃げちゃ駄目よな
それと騎士団に面識でもおありなのでしょうか?デコボコ隊を号令で止めてしまうとは・・・
う~ん謎は深まるばかり。
ジュディス
バカドラがリタに発覚。ついでパーティー離脱とかなり焦らさせられた。
彼女の魔導器破壊の目的が判明してなるほどねと思いました。多分彼女、人間とのつきあいよりも始祖の隷長とのつきあいの方が長いんじゃあ・・・
あと常々思っていたけれど、好戦的ですね。
ドン・ホワイトホース
正直今回の日記でのナンバー1はこの方です。なんというか最初から最後まであっぱれな方でした。
カロルの憧れる気持ちってのもわかる気がしますよ。
それと孫のハリー君。SO2のクロードを思い出しました。環境的にはカイルに近いのか?
魔狩りの剣
常々相まみえる度に相手してるのが始祖の隷長だと、強いのか弱いのかわからない。
いや強いのだろうけど・・・弱く見える。
海凶の爪
色んな意味で今回の騒動の原因。
でも個人と集団は違うっていう分別のある態度を取れるイエガーはあんまし憎めないです。
個人の目的(私欲)で集団に酷いコトするような連中とは明らかに一線を画してます。
ナン&ティソン戦に泣きました。どうやっても勝てないので、一度山を下りてアイテムを買い直しましたよ。
ナンは時間差でコンボ封じをしてくるし、ティソンは普通にうざいです。
というか今回のバトルでナンを操作してみたいと強く思いました。何あの攻防一体の武器(笑)
ベリウスは強いと聞いてましたが、シークレットミッションもわかりやすかったので、比較的楽に勝った感じ。
きっと分身封じをしなかったら、悪夢をみたんだろうなぁ・・・データは残ってるんで今度試してみようかな。
ユーリ
ドンに何か似たものを感じていたのか、珍しく他人に強い関心を寄せてましたね。
結局それは叶わず、かえってドンの自決の介錯をするとはなんとも・・・
今回は兄貴肌が前面に出ててすげぇかっこいいと思えるイベントが多かったです。
エステルが動揺したときとかカロルが悩んでたときとかね。
エステル
始祖の隷長に対して彼女の力が毒以外の何者でもないという事実が衝撃でした。
誰かを救いたいと思って使った力が、彼女の意に反してその誰かを傷つけたことになってしまったのだから、かなり動揺していたのが印象的でした。
でも、やっぱこの子が良い子であることに変わりはないと思う。
ラピード
戦闘終了の会話で、エステルとの一幕に笑った。「しっぽ・・・ですか」というやつです。
未だにエステルにはなついてないみたいですね。リタとはかなり意気投合してる感じですが・・・
カロル
彼にとっての憧れの人が亡くなったことで、かなり沈んでましたね。そのあとユーリの叱られているシーンはまさに名シーンだと思います!
また一緒に連れて行ってと船で言った時あたりから、なんだか雰囲気がかわった気がします。
さてさて今後どうなることやら。
リタ
エアルクレーネの調査で何か掴んだみたい。その場で断言するようなことをしない辺り学者肌を感じます。
なんだろうね、「ユーリにも関係ある」というのがどうにも気になる。
そしてとうとうバカドラの正体が発覚。結局逃げられちゃったので言い争いは起こらなかった。
今回一番アクションが少なかったかな?今後に期待。
レイヴン
おっさんいつの間に!・・・ってのはドラクエのネタでしたっけ?
ドンも自決シーンでドンの孫にあたるハリーを殴ったときの様相がすさまじかった。まぁ、あれは明らかハリーが馬鹿言ったわけですが・・・
あのイベントの後の事後処理とかドンのギルドの上役務めてるならいろいろとあるでしょうに、逃げちゃ駄目よな
それと騎士団に面識でもおありなのでしょうか?デコボコ隊を号令で止めてしまうとは・・・
う~ん謎は深まるばかり。
ジュディス
バカドラがリタに発覚。ついでパーティー離脱とかなり焦らさせられた。
彼女の魔導器破壊の目的が判明してなるほどねと思いました。多分彼女、人間とのつきあいよりも始祖の隷長とのつきあいの方が長いんじゃあ・・・
あと常々思っていたけれど、好戦的ですね。
ドン・ホワイトホース
正直今回の日記でのナンバー1はこの方です。なんというか最初から最後まであっぱれな方でした。
カロルの憧れる気持ちってのもわかる気がしますよ。
それと孫のハリー君。SO2のクロードを思い出しました。環境的にはカイルに近いのか?
魔狩りの剣
常々相まみえる度に相手してるのが始祖の隷長だと、強いのか弱いのかわからない。
いや強いのだろうけど・・・弱く見える。
海凶の爪
色んな意味で今回の騒動の原因。
でも個人と集団は違うっていう分別のある態度を取れるイエガーはあんまし憎めないです。
個人の目的(私欲)で集団に酷いコトするような連中とは明らかに一線を画してます。
PR
この記事にコメントする