予想していたとはいえ、やっぱり最後まで続けられませんでした(泣
もっとしっかりしろ自分!!
ですが、このままグダグダと幕引きになるのは、気分が悪いので
ここで一気にシナリオ面を綴っちゃいます。
てなわけでとりあえず、一週目は無事クリアしました!
なんで、続きはプレイ中のメモとかその後のこととかが結構混乱した書き方になってます。
文章下手で申し訳ないッス。
第2章 終盤
ヨームゲンは幻?だったみたいですね。
(のちのち調べたところ隠しダンジョンのフラグがここらにあったとのこと。・・・見逃したーー!!
廃墟の遺跡と化した姿はマジでびびりました。セシルXフリングスも色あせちゃって・・・(ホロリ
ユーリ
デインノモス・・・今回のキーとなる武器のようですね。やっぱシナリオ武器があるというのはいいものです。
そのキャラを象徴しているっていうかなんというか・・・
ザーフィアスの空中でエステルを助けようとするところ、かっこよかったです!正直、船から飛び降りるとか後先考えての行動なのか?と首を捻っちゃいましたが。
ザーフィアス、エステル戦にて「今・・・楽にしてやる」ってとこ!すごく感極まった瞬間です!
以前の
ユ「いつか・・・お前を殺しに行くかもしれないぜ」
エ「その時はきっと私が悪いんです」(ウロ覚え)
に掛けているんでしょうね。
あとは、アレクセイ戦終了の後の展開(戦闘開始直前もかっこよかった)は正直「ええっ!?」ってなりました。
そのあとはちょっとあっさりしすぎな気もしましたが・・・
ユーリが目覚めるまでの間の他の人の描写も見たかったです(特にソディアとフレン
絶対面白そうデスよ!!
エステル
満月の子としての力、そしてその力故の世界の因果・・・大分彼女の内面がはっきりしてきた気がしますね。
その力がどういった理由で、過去に得られた物なのか?的な真実の部分には焦点は当たらなかったのがちょいっと歯がゆいです。
今回はシンフォニアと違っておとぎ話や昔話はあくまでその形を保つ物となってますね。(なので若干、自分には歯がゆいものが・・・)
それにしても、良かれと思って使い続けてきた力が本当は最悪の悪夢を呼び込むものだというのだからそのショックは相当なものでしょう。
なにせ根っこの先の先まで良い子ですからねー
敵としてのエステルに、正直(かなりの)油断してしまってタイマンの時に負けてしまいました。
だってまさか後衛キャラ(エステル)に前衛キャラ(ユーリ)が負けるとは思ってなかった・・・!
ラピード
正直、吠えることしか出来ないってのは損な役割だと思ってきた。出番がほんとにない・・・!!
(最後まで人の言葉を喋らないというのはとっても好感はもてるのですが・・・)
バトルではお世話になりっぱなしなんで、そこまで酷いってわけじゃないのは救いですね。
エターナルリング装備するのは吹いた。本来どういったものなのか、どういった制作過程を経たものなのかを知ってるんで殊更説明文が面白すぎる。
一言いうなら
父さんは予想出来てねぇよ、確実に!!
カロル
やべえ、あのカロルがかっこよく見えてきた(酷
PVでも言っていた「ブレイブヴェスペリアは僕の・・・ぼく達のギルドだから~」ってのはほんとーに名言です!
ほんとにあのギルドメンバー3人組は面白いです。
リタ
魔導器を停止させるときの「死ぬ気でやってやる!」ってのが見せ場かな
魔導器に対しての彼女の愛情は本物ですね。「魔導器は私を裏切らない」ってのに関係あるのかな?
サブイベントあたりでエピソードないかなぁ・・・
レイヴン
綺麗なおっさん!!(笑
マジで強かったです。
あの遺跡での展開はいろいろと意表を突かれました。予想し切れた人ってどれくらいいるんだろう?
彼の心臓、魔核の代わりに己の生命力を使ってるで解釈はあってるよね?魔核だったらのちのEDで死んじゃいますし
戻ってきたおっさん、リンチにあってましたねー あれはヒドい(笑
ちなみに
再挑戦回数 7回(マジ化け物・・・orz
ジュディス
ユーリとの息ぴったりなのがどこまでも良い感じ。ああいったやりとりは憧れちゃうので好きです。
ただただヘルメス式の魔導器を壊すことで生きてきた彼女の変わっていく様はうまいと思います。
フレン
大事の前の小事。確かにアレクセイが本性さらけ出したといってもねぇ・・・
なんだかあの第二回暗殺イベントの後の会話が頭からすっぽり抜け落ちてません?
あのとき、ユーリとフレンが次に邂逅したときはもっとギスギスした感じになるんじゃないかなと予想していたんで拍子抜けでした。
ユーリは法で裁けない悪を裁く覚悟を決めたのに対し、法を遵守するという正義を選択したはずのフレンは揺らいじゃってるみたいですね。
アレクセイを説得しようとして、逆に押さえられちゃったりしてますし・・・
もうちょっと踏み込んだ描写が欲しかったかも。いろいろと想像を巡らせてみるのも悪くはないですが。
ここはちょっと残念
ザギ
後にも先にも一回たりとも登場タイミングが予想出来なかった!!
なぜにそこにいるんだよ!!(完全敗北
落とされてもいろんな法則無視したような動きで飛び跳ねて戻ってくるし、あーいうのは勘弁願いたいです。
ユーリも大変ですね。
イエガー
こいつもわりかし神出鬼没でしたね。
戦うときに「シンフォニー」とか「デスティニー」とか「アビス」とか言っていたことがとってもとーっても気がかりでした。
ですが、某動画サイトで確認して納得できました。あおのネタ仕込んだスタッフは何考えてんでしょ(笑
いろいろと突然が多かったので、彼の死に様はいまだ?マークでいっぱいです。
再挑戦回数2回
シークレットミッション分からずじまいです。残念
ソディア
生真面目で頑固者。理想が高くそれを他人にも求めたがる。
なんかね、うん
昔の自分見てるみたいで変な気分になったわー
彼女の行動、一昔の自分ならどれもあり得そうだから困る。
そして彼女の行動がどれだけ独りよがりで視野の狭い考えなのかもわかっちゃう。
真面目に生きるのは確かに尊いけど、スイッチを切ることも覚えた方がいいよ、ほんと。
アレクセイ
技が歴代キャラのアレンジであると言うだけで、飛び上がるほど嬉しかったですわ。
「光竜槍」はちょいと名前負けなエフェクトでしたが、技が正当派でしかも強いとなると燃えます!
秘奥義はかっちり空耳が聞こえちゃいましたが・・・にしても威力が反則でした(涙
再挑戦回数 6回(ううっ・・・・!