忍者ブログ
ゲームとか本とか。ついでに日常のこと
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スランプった ・・・まただよ(笑)


PR
巷で噂のテイルズ署名運動見てきました。
・・・で、結論から言うと自分は署名してません。

確かに最近の乱発やユーザーのこと考えているとは思えない移植騒動などで不満はありますが、
別に面白くないんだったら、自然とテイルズからだって離れていくだろうし。
それがあっても自分がテイルズのファンであるのはそれでもテイルズが面白くて好きだから。
ヴェスペリアだって箱の時点でこけてたらPS3版なんて出て来ても見向きもしなかったと思います(いや反応はするだろうけどさ)
実際自分はテンペストを発売当初スルーしていました。

リメイク版デスティニーも署名運動が一役買ったという話ですし、少なくともバンナムに限った話では署名運動は効果があるのでしょう。だからこそよく考えて欲しい。それがホントにテイルズ好きとしての行動なのかを。
少なくともなんとなく許せないから程度で、署名はして欲しくないです。
もちろんテイルズに限った話ではないですけど。

以前、マイソロでシャーリィのデータは出来ていたものの、自称ファンからの抗議により参戦を取り消されたなんていう噂話を聞いたときはとても悲しかったのを覚えています(事実かどうかは知りません)





えっと・・・長いこと死んでました。心配かけた方、万が一いたらごめんなさい(泣
苦し紛れに言い訳すると、バイトで酷い失敗してそれからしばらく立ち直れずにずるずるやっていました。
(ついでに8月中に小旅行やら合宿やらあったんです)

新型PS3発売しましたね。
まさにグッドタイミングということで、貯めに貯めたバイト代使って近日中にでも購入しようかと画策中です。あとわずかといえ体験版もプレイしたいですしね。
パティが日に日にかわいく見えてきて困ります。アニスコスは反則だろう。

PV3もちろん見ました。秘奥義の動くカットインが素晴らしすぎて早くもテンション増大中です。
そうそう動くカットイン、某動画サイトにて「動きが機械的だ」みたいなコメントがあったのですが、私はそうは思えなかったです。テイルズにおけるカットインの働きというのは、あくまでも技を引き立たせる一要素であって、秘奥義の流れの中でカットインが最重要というわけではないのです。

「秘奥義の主役はあくまで秘奥義という技の演出にある。」

というのが自分の考え。動くカットインというのが出しゃばりすぎないようになおかつしっかり動いているように最小限に動きを抑えるのはかなり大変だったんじゃないかと思いますよ。というわけでアニメーターの方の仕事っぷりに感心せざるえないのですよ。動きすぎるようだったアビスみたいにスライドさせる程度の演出に抑えていた方がいいと思いますし。(おっぱいボイーンくらいがちょうど良い。てかジャスティス)

・・・といってもこれは一個人の考えなので、他の人はどうお考えなのでしょうかね?
掲示板等は最近利用してないのでちょっと皆さんの評価が不透明なのですが・・・(つーか気にする奴は自分くらいのもんなのか?)

では本日は簡単にこれにて失礼します。
蟻が目の前を彷徨くことが多々。寝てるときにズボンの裏に回り込んでくるのマジやめて。
全然夜寝られない><

ドット絵たのしー
バーサスでWBやると、プロの(使い回しだけど)ドットと自分のドット見比べてへこんだりしますが、
たのしーものはたのしーのだから関係ない。
今はもっぱらユーリ専だけど(黒い人は他と比べてごまかしやすいです)
dotyu-ri5.gif

ジャンプアクション





dotyu-ri4.gif

防御中 今見ると首の位置がおかしい気が・・・
きかねぇ納豆!(笑)




dotyu-ri3.gif

正面立ち 修正ver.





GIF使ってアニメーションとかも作ってみたいなぁ。
Pixivでも言ってるけど、練習題材出してくれる人募集してます。テイルズだったら、基本だれでもおkですよ~(宣伝)
ユーリのモーションはヴェスペリアを参考にとみせかけて、バーサスを参考にしています。3Dモデルを安定して横から見れるもんだから、バーサスはドット資料としての価値は計りしれませんね!
・・・使い方間違っているとかいっちゃ駄目っすよ。

バーサスはとりあえずユグドラシルバトルだけは全編終わらせました。
んでもってユーリとジュディスとアーチェのGPカンストも完了。シナリオは違和感のある部分も多少なりともあったけど、綺麗にまとまってたかなぁ。こんどっからこそ一つ一つ感想述べていきます。
一日遅れましたが、TOVS買ってきました。
今日のところはシステム面とかをちょっと書き綴ってみようかなとシナリオ面は明日から感想書いていこうと思います。とりあえずロイド&コレットはクリアしました。

其の一:戦闘システム
といってもまだロイドとコレットしか使っていないのですが;
正直なとここれは良い意味で予想を裏切ってくれました。
アルファシステム監修と聞いていたりもしたので、ただ特技→奥義ができるだけとか、エンジェル・フェザーなどはただ飛んでいくだけでホーミングはしないとかだと思っていたのですが、ヴェスペリアよろしくダウン後に追撃出来る技があったり、ガード不可の技があったりと技の差別化がきっちりこなされているのは嬉しかった。
技によってはかなり違う印象を受けることもあるんじゃないでしょうか?
格ゲーなどのそれと比べるとテイルズの技は少々発動時間が長かったりするんで、ハメが楽々できるもんかと思えば、そうではなかったようで、オーバーリミッツシステムがうまい具合に機能している感じです。
少々、敵がピンチになると回避優先の思考になるようで、そこの所は若干残念。逃げ足が速いのなんのって。格ゲーなんだしもっとバトりましょうぜ!やるかやられるかの刹那的な戦いを求める人間としては若干不満が残ります。多分CPUによる難易度調整のものだと思うから、ついさっきでたマニアとアンノウンに期待しておきます。
あとはアイテムに若干不満が。なして食べ物にしたかなぁ・・・ 行儀悪いよなぁ・・・(今更
それでなくても、バリエーション不足というか演出不足というかアイテムはいまのとこ一番印象が悪いです。
お助けアイテムもどうせなら一瞬でも良いからキャラに出てきて欲しかった。(フォッグとかジョニーとかにはなおのこと
またグミなど使われると萎えます。これは有り無しを選択できるようにして欲しいかな。
あとはいたずらにステージが広いし、ギミックが多すぎること。・・・だけど、ステージに特徴があるというのは、今までのテイルズにはない特徴なので、なれてないだけかも知れない。でもギミックに引っかかりっぱなしのCPUはどうにかならないでしょうか?

其の2:強化システム
少し回り道すると本編シナリオキャラが途端に弱く感じるのが残念。せっかくシナリオで盛り上げてくれるのに相手が弱いとがっくり来る。(例えるならイノセンスで二週目にてレベルも引き継いで戦うスナイパーみたいな)
むしろ一緒に成長してくる雑魚が強くてイヤ。
強化システム自体は何度も振り直せるので、気軽にあれこれ出来て楽しい。術技はここで選ばないといけないのが若干辛いことではあるものの、そうした要素がひとくくりにまとまっているからやりやすい。スキルなどはまだ弱いのしかないので、今後の個性的なスキルに期待したい。

其の4:その他
ロード時間が若干気になるとこ(アビスと同等かやや下程度)
それにともないオートセーブがいちいち面倒な感じがする。
コンティニュー時や戦闘時に操作キャラを入れ替えられない(まだ序盤なので今後なにか相当するものが手に入る可能性はあるけど)

其の3:総括
購入当日はゲームやってて久々に朝日を拝みました(オイ
非常に楽しいです。やり方次第で接戦も圧勝も苦戦も思いのまま。場合によっては、真剣勝負をどのキャラとも楽しめそう。今回はあえて触れませんでしたがシリーズキャラクター同士の会話が楽しめる点はもしかしたらレディマイよりも上かも知れない。話の内容があっさりしすぎない。ただ、世界観の設定の都合なのか、非常に突っ込みたくなるキャラがいたりいなかったり。(シナリオの方ちゃんとキャラつかめてるのかちょっと心配な程度にある)
レディマイの単調戦闘からは数段レベルアップしたかも。まだ演出に不満のある部分はあるものの、リバースが無性にプレイしたくなりはしなくて済みそうです。
Twitter
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
紅森 ノート
HP:
性別:
男性
自己紹介:

バーコード
ブログ内検索

Copyright (c)ころのご草子 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by north sound


忍者ブログ [PR]