忍者ブログ
ゲームとか本とか。ついでに日常のこと
[169]  [168]  [167]  [166]  [165]  [164]  [163]  [162]  [161]  [160]  [159
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一日遅れましたが、TOVS買ってきました。
今日のところはシステム面とかをちょっと書き綴ってみようかなとシナリオ面は明日から感想書いていこうと思います。とりあえずロイド&コレットはクリアしました。

其の一:戦闘システム
といってもまだロイドとコレットしか使っていないのですが;
正直なとここれは良い意味で予想を裏切ってくれました。
アルファシステム監修と聞いていたりもしたので、ただ特技→奥義ができるだけとか、エンジェル・フェザーなどはただ飛んでいくだけでホーミングはしないとかだと思っていたのですが、ヴェスペリアよろしくダウン後に追撃出来る技があったり、ガード不可の技があったりと技の差別化がきっちりこなされているのは嬉しかった。
技によってはかなり違う印象を受けることもあるんじゃないでしょうか?
格ゲーなどのそれと比べるとテイルズの技は少々発動時間が長かったりするんで、ハメが楽々できるもんかと思えば、そうではなかったようで、オーバーリミッツシステムがうまい具合に機能している感じです。
少々、敵がピンチになると回避優先の思考になるようで、そこの所は若干残念。逃げ足が速いのなんのって。格ゲーなんだしもっとバトりましょうぜ!やるかやられるかの刹那的な戦いを求める人間としては若干不満が残ります。多分CPUによる難易度調整のものだと思うから、ついさっきでたマニアとアンノウンに期待しておきます。
あとはアイテムに若干不満が。なして食べ物にしたかなぁ・・・ 行儀悪いよなぁ・・・(今更
それでなくても、バリエーション不足というか演出不足というかアイテムはいまのとこ一番印象が悪いです。
お助けアイテムもどうせなら一瞬でも良いからキャラに出てきて欲しかった。(フォッグとかジョニーとかにはなおのこと
またグミなど使われると萎えます。これは有り無しを選択できるようにして欲しいかな。
あとはいたずらにステージが広いし、ギミックが多すぎること。・・・だけど、ステージに特徴があるというのは、今までのテイルズにはない特徴なので、なれてないだけかも知れない。でもギミックに引っかかりっぱなしのCPUはどうにかならないでしょうか?

其の2:強化システム
少し回り道すると本編シナリオキャラが途端に弱く感じるのが残念。せっかくシナリオで盛り上げてくれるのに相手が弱いとがっくり来る。(例えるならイノセンスで二週目にてレベルも引き継いで戦うスナイパーみたいな)
むしろ一緒に成長してくる雑魚が強くてイヤ。
強化システム自体は何度も振り直せるので、気軽にあれこれ出来て楽しい。術技はここで選ばないといけないのが若干辛いことではあるものの、そうした要素がひとくくりにまとまっているからやりやすい。スキルなどはまだ弱いのしかないので、今後の個性的なスキルに期待したい。

其の4:その他
ロード時間が若干気になるとこ(アビスと同等かやや下程度)
それにともないオートセーブがいちいち面倒な感じがする。
コンティニュー時や戦闘時に操作キャラを入れ替えられない(まだ序盤なので今後なにか相当するものが手に入る可能性はあるけど)

其の3:総括
購入当日はゲームやってて久々に朝日を拝みました(オイ
非常に楽しいです。やり方次第で接戦も圧勝も苦戦も思いのまま。場合によっては、真剣勝負をどのキャラとも楽しめそう。今回はあえて触れませんでしたがシリーズキャラクター同士の会話が楽しめる点はもしかしたらレディマイよりも上かも知れない。話の内容があっさりしすぎない。ただ、世界観の設定の都合なのか、非常に突っ込みたくなるキャラがいたりいなかったり。(シナリオの方ちゃんとキャラつかめてるのかちょっと心配な程度にある)
レディマイの単調戦闘からは数段レベルアップしたかも。まだ演出に不満のある部分はあるものの、リバースが無性にプレイしたくなりはしなくて済みそうです。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Twitter
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
紅森 ノート
HP:
性別:
男性
自己紹介:

バーコード
ブログ内検索

Copyright (c)ころのご草子 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by north sound


忍者ブログ [PR]