忍者ブログ
ゲームとか本とか。ついでに日常のこと
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

試験とかレポートやってる最中に現実逃避で何故か、2Dで戦うユーリの妄想が止まらなくなって
「おれ、試験終わったらドット作るんだ」(キラキラ)・・的な死亡フラグを立てていました。(勉強しろ)

まぁ、無事(・・・?)そちらも片付いたことだし、ちょっと自分の妄想を表に出してみたくなったわけですよ。
てなわけで、以下初めてのドット絵作品集(のちの黒歴史リスト)
一応一日一体作ってます。



dotyuri.jpg

一日目
予備知識0でペイント使って打ったもの
なんかドットはペイントでやるもんだとどっかの人が言っていた気がしたので
多分ドット絵を着飾った何かです。断じて処女作とは認めません。



dotyuri2.jpg
二日目
フォトショップ使ったり講座をみたりして打ったもの
専用ソフトもあるけど、ダウンロードしても何故か起動してくれなくて涙目
ドット絵はドット一つずれただけでユーリがルカみたいな顔つきになるから恐ろしい。
ユーリの剣についている紐のひらひら感が好き





dotyuri3.jpg
三日目
戦闘時デフォルト立ち絵を意識
格ゲーの16色カラー目指してみたけど、絶対20くらいになってる気がする(数えてないぞこいつ
で・・・動くユーリを見るにはどうすれば良いんです?




今の技量だと一枚2時間かかります。なんか面白いのでもうしばらくはこれを練習してみるつもりです~♪
PR
生存報告ともいう。
結局レポート提出最終日まで全く終わらなかったという・・・
ネットも出来るだけ見ないようにしていたので、もしかしたら明日以降日記で大フィーバーするようなイマサラ情報見つけて一人狂い語りするかもしれません。ええ三週間分ぶっ通しで。

にしても、ああ絵が描きたい!!どこぞへ訪問するかもしれませんね。

・・・と、とにかく、今日のとこは寝て明日以降の遊びに備えます(笑)

ちなみにバーサスとヴェスペリアは予約しました。

課題がいっぺんに課されて、吐血気味の精神ダメージを受けているノートです。
全然更新できてないけど、やっぱあと一週間はこんな感じです。ああ、しにてぇ。

やらなきゃいけないことがあると、他のことに手が回らないのが私の性。
夏休みの宿題とかが最終日まで精神的な重荷になって遊びに集中できなかったなんてよくあったこと
とりあえず厄介毎片付けるために今週は全力尽くします。


以下
拍手&BBS返信
〉きみきさん
遅くなっちゃいましたが、コメントありがとうございました!まだ、見てくれているでしょうか?
相互リンクのお誘いありがとうございます。大変光栄です。
ですが、一応こちらとしてはテイルズ中心で運営しているブログ。きみきさんのブログも拝見させていただいたのですが、いささか取り扱ってるジャンルが違うのが気になりました。趣旨の違うブログ同士の交流というのも興味深くはあるのですが、リンクを貼るなら少しでも共通の話題が楽しめる場所にしたいというのが身勝手ながら私の考えです。なので、今回はリンクはあえて貼らないでおこうと思います。せっかくのお誘いを無下にしてしまい大変もうしわけありません(汗)
ただ、お気に入り登録させてもらいましたので、今後は個人的に訪れようと思います。
龍が如くは個人的にかなり気になっているタイトルなんですよ~、大いに参考にさせてもらうつもりです。
んでもって自分がはまるようだったらこっそりリンク貼らさせていただきます^^
では失礼します~

〉なつきさん
イラスト受け取っていただけて、大変嬉しく思います!
私的には「ナツキんち」を忘れているどころかいつ更新されるか楽しみにしつつ、週3くらいの割合で訪れていたり・・・><
イラストにお褒めの言葉いただけて嬉しいです。ちなみに後ろの譜面は「孤独の中の神の祝福」だったり///
ちなみに自分がスパイラルとジアビスにあてているキャラクターはそれぞれ
ルーク=歩 ティア=ひよの ジェイド=清隆 アニス=理緒 ガイ=浅月 ナタリア=亮子 アッシュ=火澄
だったり。正直イオン=ひよの説(?)も私的に有力な気がしてます(笑)
では遅くなっちゃいましたが、今後ともよろしくお願いします。



asbel2.jpg遅い夜中にこんばんは!
こんな遅くまで何していたかというと、絵板で絵描いてました。
そして絵板で投稿エラーを初めてくらってきました(泣

前もって画面保存しといて良かった。
←こちらが今回投稿失敗により、いろいろと涙目となったアスベルさん
初アスベルでまさか初っぱなからこんなことになろうとは・・・
あなたとは今後もいろいろありそうだねぇ(しみじみ




asbel.jpgちなみにこっちはロゴなし版。











いやなんというか、あれは嫌なもんです。たった一つの「エラー」って単語にここまでの数時間を台無しにされた気分にさせられるとは・・・
この破壊力はファミコンのエラー音に匹敵するぜ・・・(たとえが古い

・・・では言いたいこと言ったし眠いんで寝ます。お休みなさいZZzzz
テイルズフェスティバルで公開されたという、TOGの新PVとうとう来ましたね!
実際には動画流出していたためその前から見てたりしたわけですが・・・
とにかく・・・というかこれはもうやばい!面白そう!

もともとグレイシスには、今年度発表されたテイルズの中ではぶっちぎりで注目していたわけですが、
これはもう期待通りだろう!!
というよりフィールドは何あれ!?ドラクエ8?
起伏に富んだフィールドだというのは、ネットから情報を得て知っていたのですがまさかここまでとは。
ダンジョン・・・じゃないですよね?フィールドよね?
すごい。フィールドにここまで表情がつくのはシリーズ初です。快挙です!
(正直いままでのテイルズのフィールドは代わり映えがなくて飽きてました)

そして戦闘の映像。もとよりD2チーム製作ということもあって何一つ心配なぞしていなかったのですが、
3Dの舞台を得て、D2チーム特有の演出力に磨きがかかってますね。技もオリジナルたっぷりでしっかり魔神剣といった伝統も踏まえてる。
なによりラインをものともしない縦横無尽に動き回る技の数々は、Sチームでは為し得なかったでしょう。
モーションもかっこいいですしね~。抜刀術♪抜刀術♪好きなんです。
これはアスベルさんに惚れざるをえませんね。

今回の戦闘の目玉である、サイドステップも個人的に大好きです。
似たようなシステムはSO4にもありましたが、あちらはいちいち演出が入るのが苦手だったのに対して、こちらはほんとのほんとにリアルタイム。
敵の攻撃がすかぶるとこなんぞ、動画で見ていてもとっても気持ちの良いものでした。

気になる点としては
・攻撃アイコンがあるとこ(必要なのだろうだけど気持ち的にいらない。オプションで消せたらいいなぁ)
・敵キャラ(とくに人間系)も使ってくれるのか?
・ステップ成功時にメリットはどれだけあるのか?
それとそれ以外で気になるとこと言えば、
・ヒット数の下に出るメーターはなんじゃらほい?
・連携の形式はどうなるか?(基本形?それともCC??)

ストーリー
プロローグは以前こちらで言ったとおり大変好み。
あとはD2チームのよくやるノリと情熱命のジャンプ系熱血ストーリーにならないことを期待します。
なんというか最終決戦時になると違いがはっきりするのだけど
Sチーム:「こちらは俺たちがなんとかする。だから奴を倒すのはお前達に任せた!!」
D2チーム:「もうあなた方以外に奴を倒せるものはいないんです。どうかお願いします!!」

的な印象をいつも受ける。人によって受ける印象は違うだろうけど、自分としてははこんなもん。
最後の戦いはSチームだと立場や条件によって形成されるのに対して、D2チームは単純に力で形成されてるんじゃないかなと思う。
D2チームの作品は最終的に主人公達が世界最強になってしまっている節があるのが非常に惜しいと思う。
で、どっちかというと自分の好みはSチームよりなんだよなぁ。D2チームに同じ芸当をやれと言うのが無茶なのだけれど、個人的に少しでもSチーム色を取り入れて欲しいと思う次第です。

ちなみに
アルファ:「もとよりあんた(ら)の起こした問題です」
自分で起こしたことは自分でどうにかするスタイル。世界観が広いようで非常に狭い。
イノセンスなんてまだ見ぬ町がいくらでもありそう。
レジェ:「立場もそうだし強さもそうだ」
D2+Sな感じ。D2前なのは少しそちらの色が強めだと感じたから。

ラタトスクもアルファっぽいなぁ。旧S勢が別の場所担当とかだったらSチームぽかったけど。
一応これは全部最終決戦の時の状態での意見。別にここが駄目だから全部駄目とかは一切思ってませんので。念のため。
Twitter
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
紅森 ノート
HP:
性別:
男性
自己紹介:

バーコード
ブログ内検索

Copyright (c)ころのご草子 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by north sound


忍者ブログ [PR]