テイルズフェスティバルで公開されたという、TOGの新PVとうとう来ましたね!
実際には動画流出していたためその前から見てたりしたわけですが・・・
とにかく・・・というかこれはもうやばい!面白そう!
もともとグレイシスには、今年度発表されたテイルズの中ではぶっちぎりで注目していたわけですが、
これはもう期待通りだろう!!
というよりフィールドは何あれ!?ドラクエ8?
起伏に富んだフィールドだというのは、ネットから情報を得て知っていたのですがまさかここまでとは。
ダンジョン・・・じゃないですよね?フィールドよね?
すごい。フィールドにここまで表情がつくのはシリーズ初です。快挙です!
(正直いままでのテイルズのフィールドは代わり映えがなくて飽きてました)
そして戦闘の映像。もとよりD2チーム製作ということもあって何一つ心配なぞしていなかったのですが、
3Dの舞台を得て、D2チーム特有の演出力に磨きがかかってますね。技もオリジナルたっぷりでしっかり魔神剣といった伝統も踏まえてる。
なによりラインをものともしない縦横無尽に動き回る技の数々は、Sチームでは為し得なかったでしょう。
モーションもかっこいいですしね~。抜刀術♪抜刀術♪好きなんです。
これはアスベルさんに惚れざるをえませんね。
今回の戦闘の目玉である、サイドステップも個人的に大好きです。
似たようなシステムはSO4にもありましたが、あちらはいちいち演出が入るのが苦手だったのに対して、こちらはほんとのほんとにリアルタイム。
敵の攻撃がすかぶるとこなんぞ、動画で見ていてもとっても気持ちの良いものでした。
気になる点としては
・攻撃アイコンがあるとこ(必要なのだろうだけど気持ち的にいらない。オプションで消せたらいいなぁ)
・敵キャラ(とくに人間系)も使ってくれるのか?
・ステップ成功時にメリットはどれだけあるのか?
それとそれ以外で気になるとこと言えば、
・ヒット数の下に出るメーターはなんじゃらほい?
・連携の形式はどうなるか?(基本形?それともCC??)
ストーリー
プロローグは以前こちらで言ったとおり大変好み。
あとはD2チームのよくやるノリと情熱命のジャンプ系熱血ストーリーにならないことを期待します。
なんというか最終決戦時になると違いがはっきりするのだけど
Sチーム:「こちらは俺たちがなんとかする。だから奴を倒すのはお前達に任せた!!」
D2チーム:「もうあなた方以外に奴を倒せるものはいないんです。どうかお願いします!!」
的な印象をいつも受ける。人によって受ける印象は違うだろうけど、自分としてははこんなもん。
最後の戦いはSチームだと立場や条件によって形成されるのに対して、D2チームは単純に力で形成されてるんじゃないかなと思う。
D2チームの作品は最終的に主人公達が世界最強になってしまっている節があるのが非常に惜しいと思う。
で、どっちかというと自分の好みはSチームよりなんだよなぁ。D2チームに同じ芸当をやれと言うのが無茶なのだけれど、個人的に少しでもSチーム色を取り入れて欲しいと思う次第です。
ちなみに
アルファ:「もとよりあんた(ら)の起こした問題です」
自分で起こしたことは自分でどうにかするスタイル。世界観が広いようで非常に狭い。
イノセンスなんてまだ見ぬ町がいくらでもありそう。
レジェ:「立場もそうだし強さもそうだ」
D2+Sな感じ。D2前なのは少しそちらの色が強めだと感じたから。
ラタトスクもアルファっぽいなぁ。旧S勢が別の場所担当とかだったらSチームぽかったけど。
一応これは全部最終決戦の時の状態での意見。別にここが駄目だから全部駄目とかは一切思ってませんので。念のため。
実際には動画流出していたためその前から見てたりしたわけですが・・・
とにかく・・・というかこれはもうやばい!面白そう!
もともとグレイシスには、今年度発表されたテイルズの中ではぶっちぎりで注目していたわけですが、
これはもう期待通りだろう!!
というよりフィールドは何あれ!?ドラクエ8?
起伏に富んだフィールドだというのは、ネットから情報を得て知っていたのですがまさかここまでとは。
ダンジョン・・・じゃないですよね?フィールドよね?
すごい。フィールドにここまで表情がつくのはシリーズ初です。快挙です!
(正直いままでのテイルズのフィールドは代わり映えがなくて飽きてました)
そして戦闘の映像。もとよりD2チーム製作ということもあって何一つ心配なぞしていなかったのですが、
3Dの舞台を得て、D2チーム特有の演出力に磨きがかかってますね。技もオリジナルたっぷりでしっかり魔神剣といった伝統も踏まえてる。
なによりラインをものともしない縦横無尽に動き回る技の数々は、Sチームでは為し得なかったでしょう。
モーションもかっこいいですしね~。抜刀術♪抜刀術♪好きなんです。
これはアスベルさんに惚れざるをえませんね。
今回の戦闘の目玉である、サイドステップも個人的に大好きです。
似たようなシステムはSO4にもありましたが、あちらはいちいち演出が入るのが苦手だったのに対して、こちらはほんとのほんとにリアルタイム。
敵の攻撃がすかぶるとこなんぞ、動画で見ていてもとっても気持ちの良いものでした。
気になる点としては
・攻撃アイコンがあるとこ(必要なのだろうだけど気持ち的にいらない。オプションで消せたらいいなぁ)
・敵キャラ(とくに人間系)も使ってくれるのか?
・ステップ成功時にメリットはどれだけあるのか?
それとそれ以外で気になるとこと言えば、
・ヒット数の下に出るメーターはなんじゃらほい?
・連携の形式はどうなるか?(基本形?それともCC??)
ストーリー
プロローグは以前こちらで言ったとおり大変好み。
あとはD2チームのよくやるノリと情熱命のジャンプ系熱血ストーリーにならないことを期待します。
なんというか最終決戦時になると違いがはっきりするのだけど
Sチーム:「こちらは俺たちがなんとかする。だから奴を倒すのはお前達に任せた!!」
D2チーム:「もうあなた方以外に奴を倒せるものはいないんです。どうかお願いします!!」
的な印象をいつも受ける。人によって受ける印象は違うだろうけど、自分としてははこんなもん。
最後の戦いはSチームだと立場や条件によって形成されるのに対して、D2チームは単純に力で形成されてるんじゃないかなと思う。
D2チームの作品は最終的に主人公達が世界最強になってしまっている節があるのが非常に惜しいと思う。
で、どっちかというと自分の好みはSチームよりなんだよなぁ。D2チームに同じ芸当をやれと言うのが無茶なのだけれど、個人的に少しでもSチーム色を取り入れて欲しいと思う次第です。
ちなみに
アルファ:「もとよりあんた(ら)の起こした問題です」
自分で起こしたことは自分でどうにかするスタイル。世界観が広いようで非常に狭い。
イノセンスなんてまだ見ぬ町がいくらでもありそう。
レジェ:「立場もそうだし強さもそうだ」
D2+Sな感じ。D2前なのは少しそちらの色が強めだと感じたから。
ラタトスクもアルファっぽいなぁ。旧S勢が別の場所担当とかだったらSチームぽかったけど。
一応これは全部最終決戦の時の状態での意見。別にここが駄目だから全部駄目とかは一切思ってませんので。念のため。
PR
この記事にコメントする