人間、一つのことに集中できるのは、だいたい2時間くらいが限界だそうです。
勉強でもスポーツでも体外のことはそうしたら休憩を入れるべきなんだとか。
で、本日なんと4時間ず~っと椅子に座ってました。とくに意味もなく・・・
・・・厳密にいうと意味ならあるんですけどね。まぁ儀式的なモノだったというだけの話。
さすがに飽きました。
ラタトスクもとうとうあと一週間切ったということで、俄然楽しみになってきました。
はやくやりたい~。最初っからどんだけダークなのかみてみたい~(ひどい
なんでも序盤からエミルVSロイドがあるとか(しかも勝つ?!
それとサイトの方の更新が諸事情により滞ってて、申し訳ないです。
申し訳ないついでにあともうちょいあの状態が続くものと予想しています(オイ
日記のほうだけは更新してくと思うんですが、絵はしばしお待ちを。
ちょいっと勉強中です。
勉強でもスポーツでも体外のことはそうしたら休憩を入れるべきなんだとか。
で、本日なんと4時間ず~っと椅子に座ってました。とくに意味もなく・・・
・・・厳密にいうと意味ならあるんですけどね。まぁ儀式的なモノだったというだけの話。
さすがに飽きました。
ラタトスクもとうとうあと一週間切ったということで、俄然楽しみになってきました。
はやくやりたい~。最初っからどんだけダークなのかみてみたい~(ひどい
なんでも序盤からエミルVSロイドがあるとか(しかも勝つ?!
それとサイトの方の更新が諸事情により滞ってて、申し訳ないです。
申し訳ないついでにあともうちょいあの状態が続くものと予想しています(オイ
日記のほうだけは更新してくと思うんですが、絵はしばしお待ちを。
ちょいっと勉強中です。
PR
youtubeなんかで、「TODreバルバトス撃破動画」とかよくみてえらく感動する自分なんですが、ああした方々にちょっとした疑問をぶつけてみたい。
ずばりそれは、CCを最低どこまで減らして(最低値は多分2固定のトマホークアックス)挑戦できるんでしょうか?ということ。
ちなみに自分はソーディアンデバイスのCC拡張系全部外して(CC2~4)でソーディアンマスター組でミクトランに挑んでもNORMALですら歯が立ちませんでした(笑)
もし、最低CCでバルバトス撃破する動画とかあったらすごい見てみたい。
クリティカルどころか連携もままらないと思うので時間はやたらとかかる気がしますがね・・・・
なんとなくリオンの「幻影刃」だけでクリアしそうな気がしないでもないですが・・・
(ちなみに自分はできなかった)
以上一人言
ずばりそれは、CCを最低どこまで減らして(最低値は多分2固定のトマホークアックス)挑戦できるんでしょうか?ということ。
ちなみに自分はソーディアンデバイスのCC拡張系全部外して(CC2~4)でソーディアンマスター組でミクトランに挑んでもNORMALですら歯が立ちませんでした(笑)
もし、最低CCでバルバトス撃破する動画とかあったらすごい見てみたい。
クリティカルどころか連携もままらないと思うので時間はやたらとかかる気がしますがね・・・・
なんとなくリオンの「幻影刃」だけでクリアしそうな気がしないでもないですが・・・
(ちなみに自分はできなかった)
以上一人言
このあとちょっと出かけるですが、ちょうど時間の空白ができたんで(つまり暇
ちょっくら参上。
TOAのアニメ化のついでにちょっとアビスについて語ってみようかなと・・・
ジアビスというと、思いつくのがその強烈な賛否両論さ
とくに主人公であるルークは好きな人はめっちゃ好きだし
(↑公式ランキング2位の実績)
嫌いな人はめっちゃ嫌いという両極端っぷりがあからさまに顕著。ある意味みていて面白いくらい(待て
(↑ここらへんはアマゾンのレビューとか覗くとわかりやすい。見たい人は要注意。広い心で見てみましょう!)
でも、ノート個人としてはアビスの作品としての評価は作品評価の形としては理想的と言えると思うんです。
もし、ほんとにどうしようもない駄作で、100人に聞いたら100人全員がクソゲーとしかいわないような作品だったら、もちろん失敗作といえるでしょう。
だけど、同時に誰もが認め100人が100人神ゲーと認める作品というのも、ある意味では失敗作だと言えるとノートは思います。
何一つ欠点が挙げられないというのは、また同時にだれ一人その作品の欠点に気づけないということに繋がるのですから。多分そこから先(例えばその作品の次回作)はいい作品としてはなりえないのです。
(自分の知るとこではヴァルキリープロファイルとか)
完璧を越えるなんてのは、神を越えることに等しいのですから。
・・・っはもしかしてVP2のあのラスボスってそういう願いが込められていたのか!?
他にもおとなしくまとまりすぎて、まぁ無難だな程度の作品にしかなりえないものも辛い。
印象がいい・悪い以前に印象に残らないのなんてのは作品として最悪ですからね(フツー10割=駄目の法則)
それだったら、嫌でも印象に残るような完全無欠の超クソゲーなんてもんのほうがはるかにマシってもんですよ~
で、話戻しますが、アビスはそういった意味合いでほんとにバランス取れてるな~ッて感じがするんです。
だいたい〔大好き:大嫌い=7:3〕くらい?これこそが名作と言えるモノの黄金律だとおもいます。
なので、仮に自分の大好きなゲームがけなされてても、あまり怒らないようにしたいです。
それは同時にそのゲームが名作たりえる可能性を持っていることを示しているのですから。
それと最近、絵がスランプ気味です。どうにも納得のいく絵がかけない・・・。
ラタトスクでバイタリティ復活を狙いたいです。
ちょっくら参上。
TOAのアニメ化のついでにちょっとアビスについて語ってみようかなと・・・
ジアビスというと、思いつくのがその強烈な賛否両論さ
とくに主人公であるルークは好きな人はめっちゃ好きだし
(↑公式ランキング2位の実績)
嫌いな人はめっちゃ嫌いという両極端っぷりがあからさまに顕著。ある意味みていて面白いくらい(待て
(↑ここらへんはアマゾンのレビューとか覗くとわかりやすい。見たい人は要注意。広い心で見てみましょう!)
でも、ノート個人としてはアビスの作品としての評価は作品評価の形としては理想的と言えると思うんです。
もし、ほんとにどうしようもない駄作で、100人に聞いたら100人全員がクソゲーとしかいわないような作品だったら、もちろん失敗作といえるでしょう。
だけど、同時に誰もが認め100人が100人神ゲーと認める作品というのも、ある意味では失敗作だと言えるとノートは思います。
何一つ欠点が挙げられないというのは、また同時にだれ一人その作品の欠点に気づけないということに繋がるのですから。多分そこから先(例えばその作品の次回作)はいい作品としてはなりえないのです。
(自分の知るとこではヴァルキリープロファイルとか)
完璧を越えるなんてのは、神を越えることに等しいのですから。
・・・っはもしかしてVP2のあのラスボスってそういう願いが込められていたのか!?
他にもおとなしくまとまりすぎて、まぁ無難だな程度の作品にしかなりえないものも辛い。
印象がいい・悪い以前に印象に残らないのなんてのは作品として最悪ですからね(フツー10割=駄目の法則)
それだったら、嫌でも印象に残るような完全無欠の超クソゲーなんてもんのほうがはるかにマシってもんですよ~
で、話戻しますが、アビスはそういった意味合いでほんとにバランス取れてるな~ッて感じがするんです。
だいたい〔大好き:大嫌い=7:3〕くらい?これこそが名作と言えるモノの黄金律だとおもいます。
なので、仮に自分の大好きなゲームがけなされてても、あまり怒らないようにしたいです。
それは同時にそのゲームが名作たりえる可能性を持っていることを示しているのですから。
それと最近、絵がスランプ気味です。どうにも納得のいく絵がかけない・・・。
ラタトスクでバイタリティ復活を狙いたいです。
自分の愛読書である「とある魔術の禁書目録」がアニメ化するとのこと・・・
うっわーーっ!もいっちょ、うっわーーーっ!!ちょいリアクションに困るくらいびっくりしてるんですが・・・
といってもやっぱ深夜帯なんかな・・・?
アニメなんてここ数年まともに見てなかったけど、ちょっと見てみようかな・・・せっかくだし。
追記
ちょっと今しがた、TALES OF THE ABYSSがアニメ化するという情報を見つけてきました!情報元はLa Partita様のところです。
やっぱOVA?深夜帯放送とかだったとしても無理にでもみたいわ、さすがにこれは・・・
↓以下ひとりごつですな
いろんなサイト様で見させてもらってる、絵チャット・・・
ちょい、いや本気で参加してみたい!駄目かな~
マナーとかやり方とかようわからんし、チャットとやらもまだ未体験ゾーン(初心者丸出し
だけど、やってみたい!
そういったマナーとか扱ってるサイトとかあるのかな?
ちょいしばらくさがしてみましょうかな・・・