正直な話、プレイ時間が追いつかなくて困ってるという・・・でもグレイセスは発売当日にプレイを開始したい。なんとしても。
PS3版TOVは現在闘技場200人斬り全キャラクリアしたとこまでやりました。
2ヶ月経ってからようやく、歴代キャラのコスを拝むことができました。感動です・・・!
ていうかパティがかわいすぎる!ついでにランク無慈悲で光と隕石の雨をくぐり抜けなんとか入手した【頰紅】を
つけたアニ・・・パティのかわいさがもう異常すぎる・・・!!!ああ、もっと早く拝んでおけばよかった。
ただこの【頬紅】、説明欄にも書いてあるけど取り扱いには注意が必要ね。
うっかりおっさんにつけた日には・・・(昇天)
出来たら、お気に入りのコスでもう一週始めたいけど、果たしてその時間があるのかないのか。
Sドラ退治は最低でも済ませたい私としてはとっても悩ましいところです。

サプライズ様で描かせていただいたパティ。
そのうちおでん談義しながら絵茶したいです。
それと先程ニコ動みてびっくりしたのですが、こんなコスのDLが始まっていたのですね!
おっさんとパティとラピードが似すぎです(笑)パティなんて一瞬本人と見間違えたよ!
この前の学園ものはユーリとパティ以外は買わなかったけど、今度のは全部欲しいなぁ(買ったのかよ!Σ’0’
PS3版TOVは現在闘技場200人斬り全キャラクリアしたとこまでやりました。
2ヶ月経ってからようやく、歴代キャラのコスを拝むことができました。感動です・・・!
ていうかパティがかわいすぎる!ついでにランク無慈悲で光と隕石の雨をくぐり抜けなんとか入手した【頰紅】を
つけたアニ・・・パティのかわいさがもう異常すぎる・・・!!!ああ、もっと早く拝んでおけばよかった。
ただこの【頬紅】、説明欄にも書いてあるけど取り扱いには注意が必要ね。
うっかりおっさんにつけた日には・・・(昇天)
出来たら、お気に入りのコスでもう一週始めたいけど、果たしてその時間があるのかないのか。
Sドラ退治は最低でも済ませたい私としてはとっても悩ましいところです。
サプライズ様で描かせていただいたパティ。
そのうちおでん談義しながら絵茶したいです。
それと先程ニコ動みてびっくりしたのですが、こんなコスのDLが始まっていたのですね!
おっさんとパティとラピードが似すぎです(笑)パティなんて一瞬本人と見間違えたよ!
この前の学園ものはユーリとパティ以外は買わなかったけど、今度のは全部欲しいなぁ(買ったのかよ!Σ’0’
どうも!お久しぶりです・・・・
本日ようやくヴェスペリアの映画見てきました。本来行く予定だった日がまさかの台風とのジャストドッキングで行けず、悶々としながらPS3TOVに明け暮れた日々送っていたこともあって超楽しい1日でした。
とりあえず内容に関して適度にネタバレ自重しながら語ってみようかと思います~
~感想~
なんというか・・・・もうドキドキしっぱなしでした!ドキっぱ!です。
作画に関しては前評判(公式ブロガー様の方々のブログ)が良かった上に、大御所のプロダクションI.G.ということもあって何の心配もしていなかったのですが、多分アニメーションに関してこれ以上求める事なんて出来ないくらいの特上クオリティでした。特に凄かったのは紛れもなく戦闘シーンです。
ユーリとフレンの喧嘩シーンやヒスカとの稽古シーンといった劇中にある日常の中での動作もさることながら、魔物との戦闘シーンは見なかったらきっと損します。魔物と剣が交差する一瞬一瞬を丁寧に描写してるシーンなんかは個人的に一番気に入りました。
また、テイルズ、つまりはゲームからの導入ということでゲームのシステム的な設定はどこまで反映してくるのかも気になったりしたのですが、そこらへんも自分の好みと合っていてとても好感が持てます。どういったところかというと、わかりやすいとこで術技など。ゲームでだったら技名叫んでても戦闘シーンの演出としてなら気にならないのですが、アニメーションでこれをやられてしまうとこっぱずかしい気がしますので///(ああ、でもアニメーション漸毅狼影陣ならちょっとみたいかも(死 )
それ以外でも、ゲーム中に出てくる敵キャラがそこら中にちらほらいたりしてニヤニヤしたり。
後半の戦闘シーンは前半とはまた違った意味で迫力があって、面白いです(ネタバレ自重
キャラではやっぱりユーリとフレンが見ていて一番いいなと思いました。
いくつかゲーム上の設定から見て「あれ?」と思うシーンがありはしたものの、前半ずっと喧嘩ばかりしていたのはゲームでの彼らを見ている側からとしてはすごく以外であり、それでもどこかしらなんとなく納得できるいい演出だったと思います。ユーリはまぁいつも通り?としておいたとしても、フレンはゲームとは比べものにならないくらい血気盛んだったんですね。殴ってばっかり。今じゃ考えられん・・・!
そしてナイレン隊の皆さん。大好きだ―!!!
ナイレン隊長は言わずもがな、彼らが主役になる後半の遺跡探索シーンは非常に好み。戦闘シーンが、迫力がというわけではなく、実際に奇妙な化け物がいてそれがダンジョンぽいとこにいて探索するときっとこんな感じになるんだろうな―という緊張感は素晴らしい。一瞬たりとも気が抜けないという空気感を作り出すスタッフさん達の仕事に感謝感激です。
映画見る前までは、「出来たらユーリとフレンがともに切磋琢磨して今の性格を作り上げてくれるのが理想」とか思っていましたが、ナイレン隊長の影響を受けて成長していく二人というのも乙なものでした。特にフレンは生真面目キャラなのにゲームではすっかり強情さが抜け落ちてすっきりしている人物像を形成できた理由が自分でも納得いって満足。
「セクハラね・・・」「セクハラだわ・・・」
ヒスカ(ちっこいの)とシャスティル(でかいの)の二人は上のセリフで好きになったといっても過言ではない(死
当初何故双子?と思ってんですがパンフに書いてあった内容に納得したり。確かにこの子らヒロイン扱いじゃねーよ(良い意味で
にしても描き分けされているのが胸だけって、スタッフの方々は一体何を狙ってんですかねー(笑
そして最後に特筆すべきはラピードでしょ!てかかわいすぎる!!
なんていうかいろいろ言いたいとけど、かわいいの一言に尽きる。尽きてしまう。
他にもさりげなくミュウガいたりと、まだまだ捜せば細かいネタがごまんと出てきそうな映画です。
それ以外にもエステルやリタ、レイヴンがわずかではあるものの登場してくれて、ちゃんとみんなそれっぽいのでそれを楽しみに見るのも良いと思います。
・・・まだまだ言い足りないですが、ネタバレしすぎになると怖いのでここらで収束。
上映後、しっかり豪華版パンフ(資料用)と武装魔導具型ネックレス()買っちゃいました。ホントは子犬ラピードキーホルダーも欲しかったのですが売り切れで買えなくてショック。いいなぁ、買いたいなぁ・・・・
本日ようやくヴェスペリアの映画見てきました。本来行く予定だった日がまさかの台風とのジャストドッキングで行けず、悶々としながらPS3TOVに明け暮れた日々送っていたこともあって超楽しい1日でした。
とりあえず内容に関して適度にネタバレ自重しながら語ってみようかと思います~
~感想~
なんというか・・・・もうドキドキしっぱなしでした!ドキっぱ!です。
作画に関しては前評判(公式ブロガー様の方々のブログ)が良かった上に、大御所のプロダクションI.G.ということもあって何の心配もしていなかったのですが、多分アニメーションに関してこれ以上求める事なんて出来ないくらいの特上クオリティでした。特に凄かったのは紛れもなく戦闘シーンです。
ユーリとフレンの喧嘩シーンやヒスカとの稽古シーンといった劇中にある日常の中での動作もさることながら、魔物との戦闘シーンは見なかったらきっと損します。魔物と剣が交差する一瞬一瞬を丁寧に描写してるシーンなんかは個人的に一番気に入りました。
また、テイルズ、つまりはゲームからの導入ということでゲームのシステム的な設定はどこまで反映してくるのかも気になったりしたのですが、そこらへんも自分の好みと合っていてとても好感が持てます。どういったところかというと、わかりやすいとこで術技など。ゲームでだったら技名叫んでても戦闘シーンの演出としてなら気にならないのですが、アニメーションでこれをやられてしまうとこっぱずかしい気がしますので///(ああ、でもアニメーション漸毅狼影陣ならちょっとみたいかも(死 )
それ以外でも、ゲーム中に出てくる敵キャラがそこら中にちらほらいたりしてニヤニヤしたり。
後半の戦闘シーンは前半とはまた違った意味で迫力があって、面白いです(ネタバレ自重
キャラではやっぱりユーリとフレンが見ていて一番いいなと思いました。
いくつかゲーム上の設定から見て「あれ?」と思うシーンがありはしたものの、前半ずっと喧嘩ばかりしていたのはゲームでの彼らを見ている側からとしてはすごく以外であり、それでもどこかしらなんとなく納得できるいい演出だったと思います。ユーリはまぁいつも通り?としておいたとしても、フレンはゲームとは比べものにならないくらい血気盛んだったんですね。殴ってばっかり。今じゃ考えられん・・・!
そしてナイレン隊の皆さん。大好きだ―!!!
ナイレン隊長は言わずもがな、彼らが主役になる後半の遺跡探索シーンは非常に好み。戦闘シーンが、迫力がというわけではなく、実際に奇妙な化け物がいてそれがダンジョンぽいとこにいて探索するときっとこんな感じになるんだろうな―という緊張感は素晴らしい。一瞬たりとも気が抜けないという空気感を作り出すスタッフさん達の仕事に感謝感激です。
映画見る前までは、「出来たらユーリとフレンがともに切磋琢磨して今の性格を作り上げてくれるのが理想」とか思っていましたが、ナイレン隊長の影響を受けて成長していく二人というのも乙なものでした。特にフレンは生真面目キャラなのにゲームではすっかり強情さが抜け落ちてすっきりしている人物像を形成できた理由が自分でも納得いって満足。
「セクハラね・・・」「セクハラだわ・・・」
ヒスカ(ちっこいの)とシャスティル(でかいの)の二人は上のセリフで好きになったといっても過言ではない(死
当初何故双子?と思ってんですがパンフに書いてあった内容に納得したり。確かにこの子らヒロイン扱いじゃねーよ(良い意味で
にしても描き分けされているのが胸だけって、スタッフの方々は一体何を狙ってんですかねー(笑
そして最後に特筆すべきはラピードでしょ!てかかわいすぎる!!
なんていうかいろいろ言いたいとけど、かわいいの一言に尽きる。尽きてしまう。
他にもさりげなくミュウガいたりと、まだまだ捜せば細かいネタがごまんと出てきそうな映画です。
それ以外にもエステルやリタ、レイヴンがわずかではあるものの登場してくれて、ちゃんとみんなそれっぽいのでそれを楽しみに見るのも良いと思います。
・・・まだまだ言い足りないですが、ネタバレしすぎになると怖いのでここらで収束。
上映後、しっかり豪華版パンフ(資料用)と武装魔導具型ネックレス()買っちゃいました。ホントは子犬ラピードキーホルダーも欲しかったのですが売り切れで買えなくてショック。いいなぁ、買いたいなぁ・・・・
蟻が目の前を彷徨くことが多々。寝てるときにズボンの裏に回り込んでくるのマジやめて。
全然夜寝られない><
ドット絵たのしー
バーサスでWBやると、プロの(使い回しだけど)ドットと自分のドット見比べてへこんだりしますが、
たのしーものはたのしーのだから関係ない。
今はもっぱらユーリ専だけど(黒い人は他と比べてごまかしやすいです)

ジャンプアクション

防御中 今見ると首の位置がおかしい気が・・・
きかねぇ納豆!(笑)

正面立ち 修正ver.
GIF使ってアニメーションとかも作ってみたいなぁ。
Pixivでも言ってるけど、練習題材出してくれる人募集してます。テイルズだったら、基本だれでもおkですよ~(宣伝)
ユーリのモーションはヴェスペリアを参考にとみせかけて、バーサスを参考にしています。3Dモデルを安定して横から見れるもんだから、バーサスはドット資料としての価値は計りしれませんね!
・・・使い方間違っているとかいっちゃ駄目っすよ。
バーサスはとりあえずユグドラシルバトルだけは全編終わらせました。
んでもってユーリとジュディスとアーチェのGPカンストも完了。シナリオは違和感のある部分も多少なりともあったけど、綺麗にまとまってたかなぁ。こんどっからこそ一つ一つ感想述べていきます。
全然夜寝られない><
ドット絵たのしー
バーサスでWBやると、プロの(使い回しだけど)ドットと自分のドット見比べてへこんだりしますが、
たのしーものはたのしーのだから関係ない。
今はもっぱらユーリ専だけど(黒い人は他と比べてごまかしやすいです)
ジャンプアクション
防御中 今見ると首の位置がおかしい気が・・・
きかねぇ納豆!(笑)
正面立ち 修正ver.
GIF使ってアニメーションとかも作ってみたいなぁ。
Pixivでも言ってるけど、練習題材出してくれる人募集してます。テイルズだったら、基本だれでもおkですよ~(宣伝)
ユーリのモーションはヴェスペリアを参考にとみせかけて、バーサスを参考にしています。3Dモデルを安定して横から見れるもんだから、バーサスはドット資料としての価値は計りしれませんね!
・・・使い方間違っているとかいっちゃ駄目っすよ。
バーサスはとりあえずユグドラシルバトルだけは全編終わらせました。
んでもってユーリとジュディスとアーチェのGPカンストも完了。シナリオは違和感のある部分も多少なりともあったけど、綺麗にまとまってたかなぁ。こんどっからこそ一つ一つ感想述べていきます。
一日遅れましたが、TOVS買ってきました。
今日のところはシステム面とかをちょっと書き綴ってみようかなとシナリオ面は明日から感想書いていこうと思います。とりあえずロイド&コレットはクリアしました。
其の一:戦闘システム
といってもまだロイドとコレットしか使っていないのですが;
正直なとここれは良い意味で予想を裏切ってくれました。
アルファシステム監修と聞いていたりもしたので、ただ特技→奥義ができるだけとか、エンジェル・フェザーなどはただ飛んでいくだけでホーミングはしないとかだと思っていたのですが、ヴェスペリアよろしくダウン後に追撃出来る技があったり、ガード不可の技があったりと技の差別化がきっちりこなされているのは嬉しかった。
技によってはかなり違う印象を受けることもあるんじゃないでしょうか?
格ゲーなどのそれと比べるとテイルズの技は少々発動時間が長かったりするんで、ハメが楽々できるもんかと思えば、そうではなかったようで、オーバーリミッツシステムがうまい具合に機能している感じです。
少々、敵がピンチになると回避優先の思考になるようで、そこの所は若干残念。逃げ足が速いのなんのって。格ゲーなんだしもっとバトりましょうぜ!やるかやられるかの刹那的な戦いを求める人間としては若干不満が残ります。多分CPUによる難易度調整のものだと思うから、ついさっきでたマニアとアンノウンに期待しておきます。
あとはアイテムに若干不満が。なして食べ物にしたかなぁ・・・ 行儀悪いよなぁ・・・(今更
それでなくても、バリエーション不足というか演出不足というかアイテムはいまのとこ一番印象が悪いです。
お助けアイテムもどうせなら一瞬でも良いからキャラに出てきて欲しかった。(フォッグとかジョニーとかにはなおのこと
またグミなど使われると萎えます。これは有り無しを選択できるようにして欲しいかな。
あとはいたずらにステージが広いし、ギミックが多すぎること。・・・だけど、ステージに特徴があるというのは、今までのテイルズにはない特徴なので、なれてないだけかも知れない。でもギミックに引っかかりっぱなしのCPUはどうにかならないでしょうか?
其の2:強化システム
少し回り道すると本編シナリオキャラが途端に弱く感じるのが残念。せっかくシナリオで盛り上げてくれるのに相手が弱いとがっくり来る。(例えるならイノセンスで二週目にてレベルも引き継いで戦うスナイパーみたいな)
むしろ一緒に成長してくる雑魚が強くてイヤ。
強化システム自体は何度も振り直せるので、気軽にあれこれ出来て楽しい。術技はここで選ばないといけないのが若干辛いことではあるものの、そうした要素がひとくくりにまとまっているからやりやすい。スキルなどはまだ弱いのしかないので、今後の個性的なスキルに期待したい。
其の4:その他
ロード時間が若干気になるとこ(アビスと同等かやや下程度)
それにともないオートセーブがいちいち面倒な感じがする。
コンティニュー時や戦闘時に操作キャラを入れ替えられない(まだ序盤なので今後なにか相当するものが手に入る可能性はあるけど)
其の3:総括
購入当日はゲームやってて久々に朝日を拝みました(オイ
非常に楽しいです。やり方次第で接戦も圧勝も苦戦も思いのまま。場合によっては、真剣勝負をどのキャラとも楽しめそう。今回はあえて触れませんでしたがシリーズキャラクター同士の会話が楽しめる点はもしかしたらレディマイよりも上かも知れない。話の内容があっさりしすぎない。ただ、世界観の設定の都合なのか、非常に突っ込みたくなるキャラがいたりいなかったり。(シナリオの方ちゃんとキャラつかめてるのかちょっと心配な程度にある)
レディマイの単調戦闘からは数段レベルアップしたかも。まだ演出に不満のある部分はあるものの、リバースが無性にプレイしたくなりはしなくて済みそうです。
今日のところはシステム面とかをちょっと書き綴ってみようかなとシナリオ面は明日から感想書いていこうと思います。とりあえずロイド&コレットはクリアしました。
其の一:戦闘システム
といってもまだロイドとコレットしか使っていないのですが;
正直なとここれは良い意味で予想を裏切ってくれました。
アルファシステム監修と聞いていたりもしたので、ただ特技→奥義ができるだけとか、エンジェル・フェザーなどはただ飛んでいくだけでホーミングはしないとかだと思っていたのですが、ヴェスペリアよろしくダウン後に追撃出来る技があったり、ガード不可の技があったりと技の差別化がきっちりこなされているのは嬉しかった。
技によってはかなり違う印象を受けることもあるんじゃないでしょうか?
格ゲーなどのそれと比べるとテイルズの技は少々発動時間が長かったりするんで、ハメが楽々できるもんかと思えば、そうではなかったようで、オーバーリミッツシステムがうまい具合に機能している感じです。
少々、敵がピンチになると回避優先の思考になるようで、そこの所は若干残念。逃げ足が速いのなんのって。格ゲーなんだしもっとバトりましょうぜ!やるかやられるかの刹那的な戦いを求める人間としては若干不満が残ります。多分CPUによる難易度調整のものだと思うから、ついさっきでたマニアとアンノウンに期待しておきます。
あとはアイテムに若干不満が。なして食べ物にしたかなぁ・・・ 行儀悪いよなぁ・・・(今更
それでなくても、バリエーション不足というか演出不足というかアイテムはいまのとこ一番印象が悪いです。
お助けアイテムもどうせなら一瞬でも良いからキャラに出てきて欲しかった。(フォッグとかジョニーとかにはなおのこと
またグミなど使われると萎えます。これは有り無しを選択できるようにして欲しいかな。
あとはいたずらにステージが広いし、ギミックが多すぎること。・・・だけど、ステージに特徴があるというのは、今までのテイルズにはない特徴なので、なれてないだけかも知れない。でもギミックに引っかかりっぱなしのCPUはどうにかならないでしょうか?
其の2:強化システム
少し回り道すると本編シナリオキャラが途端に弱く感じるのが残念。せっかくシナリオで盛り上げてくれるのに相手が弱いとがっくり来る。(例えるならイノセンスで二週目にてレベルも引き継いで戦うスナイパーみたいな)
むしろ一緒に成長してくる雑魚が強くてイヤ。
強化システム自体は何度も振り直せるので、気軽にあれこれ出来て楽しい。術技はここで選ばないといけないのが若干辛いことではあるものの、そうした要素がひとくくりにまとまっているからやりやすい。スキルなどはまだ弱いのしかないので、今後の個性的なスキルに期待したい。
其の4:その他
ロード時間が若干気になるとこ(アビスと同等かやや下程度)
それにともないオートセーブがいちいち面倒な感じがする。
コンティニュー時や戦闘時に操作キャラを入れ替えられない(まだ序盤なので今後なにか相当するものが手に入る可能性はあるけど)
其の3:総括
購入当日はゲームやってて久々に朝日を拝みました(オイ
非常に楽しいです。やり方次第で接戦も圧勝も苦戦も思いのまま。場合によっては、真剣勝負をどのキャラとも楽しめそう。今回はあえて触れませんでしたがシリーズキャラクター同士の会話が楽しめる点はもしかしたらレディマイよりも上かも知れない。話の内容があっさりしすぎない。ただ、世界観の設定の都合なのか、非常に突っ込みたくなるキャラがいたりいなかったり。(シナリオの方ちゃんとキャラつかめてるのかちょっと心配な程度にある)
レディマイの単調戦闘からは数段レベルアップしたかも。まだ演出に不満のある部分はあるものの、リバースが無性にプレイしたくなりはしなくて済みそうです。