色塗り検証用&練習用&pixiv企画用と三つの役割をこなしているリムルさんです。
現在色塗りがどうにも煮詰まっています。
こてっこてのアニメ塗りだと、どうにも落ち着かない感じだし、かといってぼかし多用した塗りも若干飽き気味だし・・・というより、そこから脱出したいと思っているため、現在その中間点の塗りを目指して研究中です。
具体的には、影の色や使うブラシの種類、不透明度の上げ下げ、ハイライトをどのように入れるか等
あまりピカピカしたものというよりかは、彩度と明度を落としたイラストがどうにも今の好みみたい。
どこか和風よりな・・・そんな感じ。
絵を描き始めた当初は絵板の覆い焼き機能が神機能に見えていたりしたのも良い思い出です。今じゃ黒歴史もいいとこですが(笑)
「覆い焼きSUGEEwww!これ使ってれば、簡単にいい絵かけんじゃね?」とか浅はかなこと考えて、ピカピカと無駄に光り輝く絵を描きまくっていたりもしたので、この好みの変化ぶりには自分でも驚いています。これも一重に色んなイラスト見まくった経験のお陰なのかも知れませんね。またこの好みも変わったりするのでしょうか?
PR
この記事にコメントする